【新華社ジュネーブ10月4日】國連貿易開発會議(UNCTAD)のシニアエコノミスト、梁國勇(りょう・こくゆう)氏はこのほど、スイスのジュネーブで新華社の単獨インタビューに応じた。梁氏は、中國の研究開発投資の増加とイノベーション成果の向上が中國経済と世界経済に活力を注ぎ、ポストコロナ時代の世界経済の回復推進に役立つと語った。
梁氏は、中國経済が新型コロナウイルスの感染拡大の中でも強靭さを示し、ハイテク産業、特にデジタル産業が経済回復に重要な役割を果たしたと指摘。世界経済のデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速する中、デジタル経済分野のイノベーションは世界経済の回復に積極的な役割を果たし、中國企業はこの面で強みを持っていると述べた。
世界知的所有権機関(WIPO)がこのほど発表した2021年度版のグローバルイノベーション指數(GII)によると、中國は今年もイノベーション分野の世界ランキングで上昇基調を維持した。梁氏は、マクロ面で見れば中國の國家イノベーション體系構造は明らかに改善されており、効率も顕著に向上していると指摘。研究開発支出の総量と割合は持続的に高まり、科學研究の産出も迅速に増加したと分析した。
ミクロ面では、各種イノベーション主體、特にハイテク産業の研究開発力が持続的に強化され、多くの科學研究の成果が得られたと説明。特許出願件數では電子情報とインターネット業界が突出しており、一部の中國企業は既に世界のトップグループ入りを果たしていると述べた。
ハイテク産業への政策支援を持続的に強化すると同時に、知的財産権の保護が強まり、イノベーション、起業の奨勵メカニズムも強化されたとも指摘した。
また、科學技術イノベーションによる構造転換と高度化により、中國の経済構造が持続的に改善されていると分析。ここ數年はハイテク産業の経済活動が中國経済に佔める割合が持続的に拡大しており、科學技術イノベーションが経済の消費、サービス、デジタル、グリーン(環境配慮型)に向けた転換を推進する主要原動力になっているとの見方を示した。
梁氏は「これまでの數十年が『中國製造(メード・イン・チャイナ)』による世界経済の再構築だったとすれば、『中國創造(中國による新たな価値の創造)』は未來の世界経済の版図を書き換える可能性がある」と語った。
當社のコンテンツは著作権法によって保護されます。無斷転用、複製、掲載、転載、営利目的の引用は禁じます。