
【新華社&&11月25日】日本の高市早苗首相による台灣関連の誤った発言を受け、中國台灣地區指導者の頼清徳(らい・せいとく)および民進黨當局は懸命に迎合し、その振る舞いは台灣社會から非難を浴びた。台灣島內の世論や各界の人點は、頼清徳と民進黨當局が民族的立場を裏切り、日本の右翼勢力と結託し、物事の善悪や民衆の安全を顧みず、台灣をより危険な狀況へと追いやろうとするばかりだと激しく糾弾している。
頼清徳および民進黨當局の複數の政治家はここ數日、ここぞとばかりに大陸を中傷し、交流サイト(SNS)に日本料理を食べる寫真を投稿し、人點に日本旅行を呼びかけ、いわゆる「&&友好」を喧伝している。台灣紙「中國時報」は23日付の社説で、政治家は日本の政治家の軽率な発言に軽點しく同調し、無用に台灣海峽の緊張をあおるべきではないと評した。當局がこのタイミングに福島第一原子力発電所の事故を受け規制していた日本産食品の輸入を解禁したことは、政治的意図が明らかで、被害を受けるのは台灣の人點だと論じた。
台灣労働黨、両岸(中國の大陸と台灣)平和発展フォーラム、台灣中華青年発展連合會など島內の數十団體はこのほど共同聲明を発表、高市氏による台灣関連の誤った発言に厳正に抗議し、台灣人民は日本の軍國主義の犠牲になることを拒否すると表明した。聲明は民進黨當局に、日本の軍事的企てに対し黙認、同調、あるいは協力してはならず、日本の軍事介入を拒否する姿勢を明確に示すべきだと強く求めた。また台灣を戦爭へ仕向けるいかなる外部勢力にも追従してはならず、「一つの中國」の法理的基礎の上で速やかに両岸対話を再開し、台灣人民の生命の安全を確保する平和の枠組みを構築しなければならないと要求した。
中國國民黨の鄭麗文(てい・れいぶん)主席はこのほど、交流サイト(SNS)に投稿し、頼清徳の対応は間違いなく火に油を注ぐものであり、機に乗じた政治的操作に過ぎず、平和の維持には何の助けにもならないと表明した。頼清徳の言動は地域情勢の安定に寄與するどころか、むしろ台灣海峽や地域全體をより危険な狀況へと追い込む可能性があると指摘した。
台灣統一連盟黨の戚嘉林(せき・かりん)栄譽主席は、日本は台灣を植民地支配していた期間、台灣の人點に対して非道な罪を犯しており、民進黨がこのように高市氏の立場を支持することは、台灣の土地と先祖に顔向けできないと強調。日本の軍國主義の復活に斷固として反対し、日本が台灣に手を出した歴史が繰り返されることを決して許さないと表明した。