中國共産黨3中全會「決定」の用語解説(13) 概念検証

中國共産黨3中全會「決定」の用語解説(13) 概念検証

新華社 | 2024-08-24 13:43:08

   【新華社北京8月24日】中國共産黨が7月の第20期中央委員會第3回全體會議(3中全會)で採択した「改革のさらなる全面深化と中國式現代化の推進に関する中國共産黨中央委員會の決定」について、重要な用語を解説する。第13回は「概念検証」。

   ▽「決定」の原文

   研究成果実用化メカニズムの改革を深化させ、國家技術移転體系の整備を強化する。一連の概念検証、中間検查プラットフォームの配置、整備を加速し、設備の初號機、材料の初回生産品、ソフトウェアの初版の応用政策を充実させ、政府による自主イノベーション製品の調達を増やす。「技術経理人」(技術移転・実用化に従事する人材)の育成を強化する。(「決定」第4章「全面的イノベーションを支援する體制・仕組みの構築」より)

   ▽用語解説

   概念検証とは、技術や市場、産業などの角度から科學技術成果を検証することを指す。技術の実現可能性の検証、商業的価値の判斷、市場潛在力の評価を目的とし、民間資本を誘致して科學技術成果の製品化を進め、市場化、産業化の応用段階を目指す上での重要なプロセスとなる。

本ウェブサイトに関するご意見、ご提案等が

ありましたら xinhuanetjp@126.com までご

連絡ください。